【レシピ】お家でハンバーガーを作ってみよう

今回はスーパーに売ってる材料で誰でも作れるハンバーガーを紹介していきます

私は現在お店でも

ハンバーガーを販売しているんですが

それと似たレシピをご紹介していきます!

とても簡単なのでぜひ真似してみてください^^

目次

自家製手作りハンバーガー

全部ベーコンチーズバーガーなんですが、これが私がお店で出しているものですね!

実は

パンもスーパーで買えるものを使っているんです。

このパン本当に美味しくておすすめなので

ハンバーガーと言わず

いろんなものにおすすめです。

前までは自分で手ゴネでバンズも焼いていたんですが、そこまでの体力が。。。笑

自家製手作りハンバーガー/材料

まずは材料をご紹介していきます。

材料
  • フジパン 生ろぉる
  • 粗挽き肉
  • レタス
  • ベーコン
  • マヨネーズ
  • チーズ
  • 粒マスタード
  • ニンニクチューブ
  • 粗挽き胡椒

これさえあれば

お家でも美味しいハンバーグが作れます!

出典:フジパン

フジパンの生ろぉるがこちらですね。

このパン本当に優秀で

パン自体がとても美味しいんですが

他の付け合わせの邪魔をせず

ちょうどいいバランスになります。

アヒージョやシチューなどの付け合わせにもおすすめです

自家製手作りハンバーガー/パティには粗挽き肉がおすすめ

自宅ハンバーガーを作る時には

普通の挽肉ではなくて

粗挽き肉を使うのがおすすめです

これにより

お店で食べるような肉肉しくジューシーな

パティが出来上がります^^

粗挽き肉は大きいスーパーであれば

最近は売っているところも多いですから

探してみてくださいね!

もしない場合には、

お好みの牛肉のブロックなどを買ってきて

細かく刻んでつかうのでもOKです。

ただ手間がかかりますから

お肉の品揃えが豊富なスーパーで探すのがおすすめです。

自家製手作りハンバーガー/粒マスタードソースが決め手

私が作るハンバーガーは

塩胡椒
粒マスタード
マヨネーズ
ニンニクチューブ

のみで味をしています。

この時にポイントとなるのが

粒マスタードとマヨネーズのソースです。

作り方
  • マヨネーズ大さじ1
  • 粒マスタード小さじ半分
  • ニンニクチューブほんの少し

たったこれだけです笑

マヨネーズに粒マスタードが相性抜群で

ニンニクチューブを少し入れることで

ソースにコクが生まれます。

このソースも何にでも合うのでぜひ使ってみてください

自家製手作りハンバーガー/作り方の手順

それでは作り方を順を追ってみていきましょう。

作り方
  • パンを半分にカット
  • ベーコンを厚切りカット
  • レタスは水で洗って畳んでおく
  • マヨネーズソースを作る
  • 粗挽き肉に、粗挽き胡椒と塩を振って軽く混ぜ合わせる
  • パンを焼く
  • 粗挽き肉を形成して、薄く伸ばしておく
  • フライパンを熱してベーコンとパティを焼く
  • パティの片面が焼けたらひっくり返してチーズを乗せる
  • 焼き上がったらパンに挟んで完成

分かりにくそうな部分だけ

補足して説明していきますね!

自家製手作りハンバーガー/作り方の手順〜レタス〜

この写真がわかりやすいと思うんですが

レタスは千切るのではなく

折りたたんでおくことで

食べる時に崩れてしまい食べにくい・・・

ということにならないのでおすすめです。

自家製手作りハンバーガー/作り方の手順〜パティの準備〜

ポイント

粗挽き肉は捏ねすぎないこと!

今回つなぎも何も使わずに

粗挽き肉100%でパティを作るんですが

この時につなぎがないからと捏ねすぎると

粗挽き肉の良さが全くなくなってしまいます。。。。。

なので、

軽くこねて粗挽き肉の食感が残る程度にとどめておきます。

そして、

形を作るときはハンバーグのように

俵形で厚みを持たせるのではなく

薄い円形の形を作るようにしておきます!!

自家製手作りハンバーガー/挟む順番

これは好みの問題もあると思いますが

私のおすすめの順番をご紹介します。

挟む順番

【上】

  • バンズ
  • ベーコン
  • チーズ
  • パティ
  • レタス
  • マヨネーズソース
  • バンズ

【下】

という順番がおすすめです^^

バンズにマヨネーズソースを塗り

その上にレタスでパティの順番の方が

レタスがあることによって

バンズが肉汁でふにゃふにゃになるのを防ぎます。

挟む順番によって

食感など変わりますから

好みの順番を見つけてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次